 |
「校章に込められた願い」
中央から三方向に矢羽を配し、周囲を三本の松葉で繋いでいる。
矢羽は「徳」「智」「体」の調和のとれた人間形成をめざすことを表し、松の葉は「若松」のようにすくすく育って欲しいとの願いが込められている。(矢は、かつて千屋を千矢と呼称したことから由来する。) |
明治 |
13. 1.13 |
千屋字大屋敷に千屋小学校創立(明治7に浪花小の前身、黒沢小と本堂分校の前身、本堂城廻小が創立) |
大正 |
元 11.3 |
現在地に移転し、校舎落成式を行う |
昭和 |
5. 3.31 |
校歌が完成する |
22. 4. 1 |
6・3制の実施により、千屋村立千屋小学校と改称される |
44. 3.31 |
浪花・本堂両分校の廃校式を行い、千屋小学校に統合する |
52. 8.25 |
東京都の港区立御田小学校との交流が始まる |
55. 3.15 |
現校舎の落成式を行う |
55. 9.11 |
創立100周年記念式典と記念像の除幕式を行う 千屋小行進曲ができる(後に「千小マーチ」として運動会などで歌い続けられる  |
61. 3. 1 |
千畑町制施行により、千畑町立千屋小学校となる |
平成 |
8. 7.27 |
御田交流20周年記念式典を東京にて行う |
13.11.12 |
学校ビオトープ完成式、ドリームトープと命名 (H23.11バージョンアップ工事で横から観察できるようになる) |
18. 7.29 |
御田交流30周年記念式典を千畑交流センターにて行う |
19. 4.29 |
「MOTTAINAIキッズ植林プロジェクト」の一環として、ノーベル平和賞受賞者ワンガリ・マータイ女史と校庭に植樹を行う |
22.11. 5 |
H20〜22 文科省委託 確かな学力の育成に係る実践的調査研究 自主公開 資料等はメニューの資料館からどうぞ |
23.10. 3 |
「マータイさんありがとうの会」を開いて追悼する (マータイ女史9月5日没) |
25. 3. 9 |
千屋小学校閉校記念式典を行う オリジナル曲「大好き 千屋小」 視聴できます |
25. 3.29 |
校旗返納式を行う(134年の歴史に幕) 千屋小学校校歌 視聴できます  |